このブログにお越しくださりありがとうございます。
一年前スキル0から在宅ワークを始めた
アラフォーママの「りつ」です。
この記事に辿り着いたあなたは、こんな疑問をお持ちではないでしょうか?
✔️在宅ワークに興味があるけど、そもそもどんな仕事があるの?
✔️スキルなしから始められる?
✔️独学でも始められるの?
実は私もそうでした。なんにもわからず疑問が山積み。
この記事では、
実際にどんな在宅ワークがあるのか
独学でも始められるのか、スクールや教材など初期投資は必要なのか?
独学とスクールのメリット・デメリットを中立な立場でお伝えします!
在宅で始められるお仕事
まず初めに、在宅ワークの種類について難易度別にご紹介します。
※ハンドメイド製作など内職系のお仕事もありますが
今回は主にスマホやパソコンでできるお仕事でまとめました。
【スキルなしでもできる(スマホがあればできる)】
・アンケートモニター
・ポイ活
【タイピングスキルがあればできる】
・文字起こし
・データ入力
・コールセンター
【事務スキルが必要】
・オンライン秘書(カスタマーサポート他、事務業務全般)
【専門スキルが必要】
・総務・経理(オンライン秘書に含まれることも)
・Webライター
・Webデザイナー
・動画編集
・SNS運用代行
・プログラマー
などなど。
一言で在宅ワークと言っても、本当に多くのお仕事がありますよね!
こうしてまとめると、タイピングスキルさえあれば
アンケートモニターからコールセンターのお仕事まで、今すぐにでも始められます。
ただし、こうした「今すぐにでも始められる」「誰にでもできる」お仕事って
実はあまり単価が高くないのが現実。
在宅ワークで、ある程度の収入を得て継続的に続けていきたいのであれば
専門スキルを身につけていく必要があります。
では事務スキルや専門スキルはどう身につけていくか。
次から、独学・スクールの比較をしていきます!
独学のメリットデメリット
本やYouTubeなどの動画サイトを見ながら自分で勉強をする方法。
今は無料でいろんな情報が手に入る時代。
特にYouTubeには在宅ワークや仕事で役立つスキルアップ動画がたっくさんアップされていますよね。
独学のメリット
・お金がかからない!
・自分のペースで進められる
・情報収集・試行錯誤の力がつく
気軽にサクッと始められるのが一番の利点。
少し学んでみて自分に合う合わないの判断をするのに良さそうです。
独学のデメリット
・情報が多すぎて取捨選択が難しい
・わからないことを質問できない
・モチベーションが継続しにくい
・良くも悪くも自分のペースのため、時間がかかりやすい
・実践の機会が少ない
サクッと始められる分、しれっと辞めやすい。
そして自分が進んでいる道が正しいのか、客観的な判断ができないので
遠回りになりがちです。
私は過去に簿記の勉強を独学でしました。
すごくわかりやすいYouTubeチャンネルがあったので
動画学習と参考書で学びましたが、結局中途半端に終わりました…
一度試験に落ちたことでモチベーションが下がり、やっぱり必要ないかなと諦めたのです。
お金をかけていないので
目的を見失いやすく、覚悟を持ちにくいんです。
スクールのメリットデメリット
今の時代は、外に足を運ばなくても家にいながらオンラインで学べます。
特定のスキルに特化したもの、幅広く学べるものまでスクールの種類もたくさんあります。
スクールのメリット
・体系的に学べる
・短期間で効率よく学べる
・その道のプロから学べる
・わからないことは質問・相談できる
・案件獲得のサポートがあることも
・仲間ができる
・モチベーションを維持しやすい
期限があるものが多く、お金も払っているので
「費用を回収しなくては!」と本気モードになりやすい。
スクールによっては同期や仲間ができるので、孤独を感じにくい。
人との繋がりがあると頑張れる!という人にはおすすめです◎
すでに成功している人から学べるので、遠回りが少なく手っ取り早い。
案件獲得サポートまであるスクールであれば、スムーズにお仕事につながる。
スクールのデメリット
・費用がかかる(数万〜数十万)
・スケジュールが決まっている
初期費用が高いのがなんといってもデメリット。
「これで結果が出なかったら?」「回収できないかも…」と
なかなか一歩を踏み出せない人も多いですよね。
結局どっちがおすすめ?
スクールと独学、どちらが合うか判断できるようになりましたか?
身につけるスキルの難易度によっても変わると思いますが
結論、自分の予算や価値観、生活スタイルに合ったものを選んでみてくださいね。
・コストをかけたくない!
・自分のペースで学びたい
・自分に向いているスキルか判断したい
→独学でOK
・〇〇までに在宅ワークで〇〇円以上稼ぐ!
・時間をムダにせず、確実にスキルを身につけたい!
・スキルアップ後の仕事獲得に不安…
→スクールがおすすめ
私は、第二子の育休中に在宅ワークを始めて
副業ではなく本業にしたかったので、スクールに入りました。
(あまりの自己投資額で、手が震えた&夫にすぐに打ち明けれなかったのですが。笑)
結果、私には合っていた環境で最短で脱サラ&在宅ワークを叶えられました。
後悔はもちろんなく、よく決断してくれたあのときの自分!と褒めています。
【私の場合】
案件紹介のあるスクールを選択!
✔️育休中で復職までの学べる期間が決まっていた(約半年)
✔️スキルを身につけた後の仕事の獲得方法が不安だった
もちろんスクールも合う合わないがあるので見極めも大事です!
スクール選びについてはまた別記事で書きますね。(→「失敗しないスクール選び」)
ここまで読んでくださりありがとうございました。
この記事がこれからの在宅ワーク挑戦のヒントになれば幸いです^^
これからも在宅ワークで月収30万円稼ぐための記事を書いていきますので
見にいただければ嬉しいです♪