在宅ワーク

失敗しない!初心者ママが在宅ワークスクールを選ぶときのおすすめポイント5選

このブログにお越しくださりありがとうございます。

一年前、スキル0からオンラインスクールに入会し
在宅ワークを始めた
アラフォーママの「りつ」です。

子育て中、フルタイムでの仕事は難しいけれど
家でできる仕事をして家計をサポートしたい…
そんな気持ち、誰でもありますよね。

でも、いざ『在宅ワークを始めたい!』と思いスクールを探し始めても

どのスクールを選べばいいのか迷ってしまう。

口コミを見ても、情報が多すぎてどれが本当に自分に合うのか分からない…

せっかくお金を払って時間を使うのだから、スクール選びに失敗したくない。

そんな悩み、ありませんか?

私も10社以上スクールを見比べて、最終的に今のスクールへ入会。
ラッキーなことに、スクール選びは間違いなかったと感じているので
一年以上在籍し現在もお世話になっています。

この記事では、初心者ママでも失敗しないスクール選びのポイントを5つご紹介します。

このポイントを押さえておけば、あなたもきっと自分にぴったりなスクールを見つけ
理想の在宅ワークライフに一歩近づけるはず!

私が思うスクール選びのポイント5選

学べるスキルの幅

やりたい仕事が明確に決まっていない場合
学べるスキルは1つじゃないほうがいいです。

スキルを幅広く学べると、自分の得意不得意によって働き方を選択できます。

私も最初はWebデザインに特化したスクールで探していましたが
正直自分に向いているかわからなかった。

でも幅広くスキルを学べたことで、今はSNS運用代行をしながら
デザイン添削やSNS用のテンプレート作成など
デザインのお仕事もいただけるようになりました。

また、スキルを掛け合わせることで、仕事の幅も広がります。

「SNS運用代行」×「デザイン」
「SNS運用代行」×「マーケティング」「広告運用」
「SNS運用代行」×「ライティング」
「SNS運用代行」×「動画編集」など。

スキルのつまみ食いで、自分の得意不得意がわかる!
✅スキルの掛け合わせで希少性が高まり、仕事の幅も広がる

お仕事獲得までの流れ

スキルを教えるスクールは多いのですが

仕事の取り方まで教えてくれるスクールは少ないです。

✔️在籍中にポートフォリオまで作成
→実績を証明できるものができるので、お仕事獲得には役に立つ

✔️案件サポートという形で◯件必ず案件を紹介
→実績にはなる。

上記のようなスクールも結構ありましたが、個人的には
お仕事を獲得する具体的な手段や方法は教えてもらえるか?の方が重要に感じます。

結局は自力で案件を獲得していかなければはなりません。
何もわからない状態で自力でお仕事を獲得するって、正直簡単ではない

私は10社以上のスクールを比較検討しましたが、スキルを習得した後に
どのように仕事につなげていくのかが、どうしてもイメージできませんでした。

最終的に出会った今のスクール「リモラボ」では

✔️「クライアントワーク」のやり方
(お客様とのやり取りから案件の獲得方法)

✔️実績の作り方

✔️自分でお客様を集客する方法

をどれも実践ベースで具体的に学べたので、スムーズにお仕事につながりました。

もちろん割り切ってお仕事獲得は独学や別で学ぶ、もアリかと思いますが
「デザインスクールでデザインは学んだけど、お仕事の獲得方法までは学べなかった」
という理由でリモラボに入られる方も多い印象です。

✅スキル習得後のお仕事獲得まではスムーズか

基準値の高い環境に身を置けるか

人はよくも悪くも、周りの人に影響を受けます。

周りがダラけていたらダラけてしまうし、怠けてしまう。
でも周りが頑張っていたら、刺激をもらい自分も頑張れる。

基準値が高い人たちの環境に身を置くと
自分の基準値の低さに気づき、もっと高くしようと基準値が引き上げられる。
そんな経験をスクールに入って体感しました。

成果を出している人は、行動量や時間の使い方、思考の基準値が全然違うんです…!

忙しいから勉強の時間作るのなんてムリだよね…
なんて甘いことを思っていたら、自分よりも絶対に忙しいであろう人が
自分より遥かに行動していたりするんです。

刺激をもらわないわけがないですよね。
スクールに入るのであれば、これを利用しない手はないです!
だって自分の基準値も引き上げられていくのだから。

「自分のペース」も大事ですが、横とのつながりがあったり周りの頑張りがわかる
「成功者のペース」がわかる環境だと、自分のペースも自然と上がります。

✅環境が変われば、自分の基準も自然と引き上げられる!

誰から学ぶか

学べる情報はもちろん、「誰から学ぶか」もとても重要です。

講師の方々が現役で働いているのでれば、リアルな情報や最新の情報が入ってきます。

特にWebの世界は移り変わりがとても早い。
自分もそれを仕事にしていくのであれば、最新情報は常にキャッチアプしていたいですよね。

昔はバリバリ活躍していたけど、今は現役引退してますって講師は
意外と多いので、要チェックポイントです。

また、私の場合は「リモラボ」を運営する「こもりん」の思いに共感し
スクールの企業理念や在り方にリスペクトの気持ちがあったことも入会の決め手でした。

運営側や講師陣をリスペクトできるか、も大きなポイントです。

✅講師陣は現役か
✅リスペクトできるか

活躍しているロールモデルがいるか

最終的なスクールの決め手は、活躍している人がどれだけ多くいるか

立ち上げたばかりでまだ実績や口コミが少ないスクールもあるのですが
口コミや卒業生のブログなど読み漁り、できる限りチェック。

「リモラボ」には卒業生や在籍者のYouTubeもあるので
口コミよりも詳しくイメージができました。

そして入会後わかったのは、YouTubeに出ている方は一握りで
もっともっと多くの女性が活躍しているということ。

実際にスクールで人生を変えて、イキイキと活躍している女性が
本当に多くいて、皆さん素敵な女性ばかり。

間違いなかったと感じました。

✅実際のスクール生の雰囲気や、活躍の場を知ると入会後のイメージがつきやすい

後悔しないためのスクール比較リスト

私が思う5つのポイントを解説しましたが
もちろん私合わなかったとスクールを辞められた人もいますし
人によって重要視することや優先順位、「合う」「合わない」はもちろんあります。

ただ、私自身10社以上比較した経験から言えるのは
“合わないスクールを選ぶと時間もお金もムダになる” ということ。

そこで、自分にとって重要なポイントは何か?を明確にするためにも
スクール選びの具体的な判断基準を整理してみました!

学びの内容(何を学べるのか?)】

①スキル|ツールだけでなく、基礎知識や応用も学べるか?

②コンテンツ|動画・ライブ・セミナーなどの形式

受講のしやすさ(自分に合う学習環境か?)】

③受講スタイル|オンライン or 対面、ライブ or 録画

④学習期間・ペース|短期集中、長期じっくり、など

⑤必要な設備|PC・ソフトなどの準備が必要か

サポート・環境(学習継続しやすいか?)】

⑥講師|現役 or 経験者、フィードバックはもらえるか?

⑦サポート|チャット質問、メンター制、仲間との交流はあるか?

⑧コミュニティ|SNSグループ、卒業後のサポート

仕事につながるか?(学ぶだけで終わらないか?)】

⑨実践の場|作品作り、案件練習の機会があるか?

⑩仕事獲得サポート|ポートフォリオ作成、案件紹介、案件方法の学び

⑪卒業後|継続的なサポートや案件情報が得られるか?

費用面

⑫料金|入会金・月額費用・追加料金の有無

すべてを満たすスクールはないので
自分にとって大事なポイントを絞ると選びやすくなります。

ぜひスクール比較の検討材料として上記を活用いただければ幸いです。

まとめ|自分にあったスクール選びを

スクールは、スキルを学ぶ場でもありますが
人生を変える場でもあると私は考えています。

私自身、今のスクールに入り人生が変わりました。

働く環境が変わったということもありますが
何より自己理解が深まり、在宅フリーランスとして
この先も歩み続けるマインドが強化されました。

人生を変えてしまうくらいの力がスクールにはあります。
だから、スクール選びはとても重要。

ぜひ今回ご紹介した5つのポイントも参考にしつつ、
自分の譲れないポイントを見つけて
後悔のない自分に合ったスクール選びをしていただければと思います。

ここまで読んでくださりありがとうございました♪